煮干しが大量に余ってるので適当に作る。
材料
- 市販の麺 160g
- 青口煮干し 100g
- 羅臼昆布 8g
- 魚粉 3g
- サラダ油
煮干しの塩分で塩すら必要ないシンプルな構成。魚粉が余ってたので在庫処分。
手順
本日の煮干し。やや黄色がかっていて、酸化具合が気になる。
ミキサーで粉砕したのち、昆布とともにひたすら煮込む。
途中で別の鍋に移し替え、2番出汁を取る。
出汁袋があるとメチャクチャ便利。
スープ。色がすごい。
完成
色はすごいが、思ったほど煮干しのヤバさは感じない(もちろん、煮干しの味はしっかりと出ているのだが)。普段は強いな、と思う九条ネギの味も煮干しが強いので上手くバランスが取れている。 魚粉はもう少し入れたほうが味の複雑さの意味で良さそう。香味油は玉ねぎ等で作ると良いのではないか、と思った(煮干しと玉ねぎは相性が良いので)。
星3.48です。 ★★★☆☆