あんま変わらん、という結論だった前回。今回は水で薄めずに昆布醤油のタレに漬ける。 haru067.hatenablog.com
材料
- 豚バラ ブロック(カナダ産) 600g
- タレ
- 醤油 100ml
- みりん 50ml
- 酒 50ml
- 出汁・臭み消し
- 羅臼昆布 7g
- 味の素 大1
- キャベツの芯 1/4
- ネギの青いところ 1本分
- 生姜チューブ 適当
- 塩コショウ 適当
昆布出汁といいつつ、味の素をガッツリ入れてしまった(反省)。
手順
タレを火にかけて、沸騰したら冷ます。
(画像なし)
豚バラは爪楊枝で刺しまくって、繊維を切る。 フォークだと穴がでかく開いてしまうので爪楊枝のほうがいい。
タコ糸で縛る。
野菜。キャベツとかネギを食べたときに冷凍で保存しておいたもの。
落し蓋をする。豚なので。
今回は2.5時間煮込んだ。火力はお湯がブクブクするぐらい。 煮込んだらジップロックにタレと一緒に入れて、冷蔵庫へ。
完成
2.5時間はちょっと煮込みすぎた感あって、ホロホロで旨いが包丁で切りにくい(切っている途中で崩れてしまう)。 タレ、当たり前だが麺つゆ感ある。水で薄めないほうがしっかりと味がついてウマい。出汁が必須か?と言われると悩むところだが、とりあえずウマいチャーシューができた。