これをベースに作っていく。 haru067.hatenablog.com
材料
- スープ
- 水 250ml
- 鯖節 20g
- 鰹節 20g
- 煮干し(千葉) 10g
- あじ煮干し 30g
- 日高昆布(頭) 5g
- タレ
- 金笛醤油(濃口) 小3
- 盛田醤油(白) 小3
- 砂糖 小3
- リンゴ酢 小1/2
- ラード 20g
- 市販の極太麺 200g
- ねぎ
- 海苔
- 胡椒
- 唐辛子
- 味の素
鯵煮干しの量を増やして、煮干しを少し控えめにした。
手順
30分ぐらい煮込む。昆布は早い段階で取り出す。
完成
前回に比べ、より魚の深みあるスープができた。多めに入れた唐辛子もいい感じ。
一方で魚+醤油+砂糖の組み合わせがやっぱり煮物っぽいというか、あっさりしすぎている気もする。
ラードで豚成分を足したが、豚骨スープと混ぜてこってり感を強めても良さそう。ゆず皮で酸味を出すのも試してみたい。
魚粉にして粘性を出すのもありか。
星 3.57です。 ★★★☆☆