鶏ガラスープの在庫が尽きたので豚骨スープを作る。
準備
骨は築地で仕入れたゲンコツと背ガラを使う。値段が高いのは国産だから(多分)。
- ゲンコツ 1400g (500円/kg)
- 背ガラ 700g (800円/kg)
「スープには雑味も必要」派なので下茹では沸騰したらすぐやめる。
ゲンコツはハンマーで割る。骨髄の色がいつもハナマサで買ってくるのと違う気がする。
肉の旨味も欲しいのでチャーシューも一緒に煮込む。
カナダ産 豚バラ 700g (130円/100g)。
臭み消しは玉ねぎ、ネギの青い部分、ニンニクを適当に。
野菜は1時間程度で引き上げるので、予め出汁パックに入れておくといい(重要)。
(これです。あるととても便利)
![三景 だしとりサンエース 小 180×300㎜ ポリプロピレン 日本 (100枚入) BSV31003 三景 だしとりサンエース 小 180×300㎜ ポリプロピレン 日本 (100枚入) BSV31003](https://m.media-amazon.com/images/I/31KnZFzfaQL._SL160_.jpg)
三景 だしとりサンエース 小 180×300㎜ ポリプロピレン 日本 (100枚入) BSV31003
- メディア: ホーム&キッチン
煮込み
水は材料が浸るぐらいまで。家の寸胴だといつも満杯になってしまう。
1時間程度で野菜を取り出し、2時間程度でチャーシューを取り出す。
骨だけになったら火を強めて、合計5時間加熱。
加熱後は酸化を抑えるためになるべく迅速に冷却する。
今回は風呂場に水を溜めて水冷してみた。効果は知らない。
完成
最終的に3Lぐらい採れた。
つけ麺にしたら美味しそうな色合い。